16131円
【初診外来受付時間】8:45~11:30(※紹介状や予約が必要な診療科をご確認ください)
【休診日】第2・4土曜、日曜、祝日、年末年始 【面会時間】感染対策のため面会制限中
●ソーシャルスキル後編6巻は、全12巻から前編6巻を除いたセットです
<発語のある3歳~小学生>
ソーシャルスキル
前編 6巻
↓↓サンプル動画↓↓
内容を見る
<発語のある3歳~小学生>
ソーシャルスキル
全12巻
↓↓サンプル動画↓↓
内容を見る
●お子さまの特性に合わせてトレーニングできるDVD
教材一覧
NHK・Eテレ「いない いない ばあっ!」「英語であそぼ」「ひとりでできるもん!」など、多くの教育番組の企画・制作を行う。脚本・作詞を手がけたNHK「まいちゃんのベトナム日記」では第38回ABU賞テレビ子ども番組部門にて最優秀賞を受賞するなど、映像教育のスペシャリストとしてのソーシャルスタンディングを確立。幼児才能教育の開発を行う傍ら、厚生労働省の子ども食育検討委員など、活動の場を広げている。日本脚本家連盟・日本放送作家協会正会員、日本音楽著作権協会正会員。絵本「パンパといっしょ・シリーズ(ポプラ社)」など、著作多数。
専門スタッフによる的確なアドバイスで安心。プロの有資格者がサポートしています。
星みつる式は、プロの専門スタッフがカウンセリングを行い、その上で、一人ひとりの取り組みプログラムを作成し、ご家族の負担が小さく、効果の大きい教材をご提案しております。そのためプログラムに取り組んだ方々からは、変化が見える・実感できる!! との嬉しい声を頂いております。それを可能にするのは、ご家族と専門スタッフとの信頼関係です。
専任のスタッフがサポートの中でご家族に寄り添いながら、お子さまの「得意」を見つけ出し、お子さまの特性と変化に合わせた柔軟できめ細かな取り組みを行ってまいります。
家庭療育トレーニングは、DVDの映像教材で行いますので、誰でもカンタンに取り組めます。星みつる式は、視覚優位のお子さまに最も適した「見て学ぶ」トレーニングです。多動などで画面に集中できにくいお子さまでも、経験豊富な専任スタッフがお子さまとお母さまの負担にならないよう、効率の良いDVD教材の見せ方を電話で手を取るようにわかりやすくアドバイスさせて頂いております。
個別サポートは、子供の特性や発達段階に合わせたプログラムを個々に作成し、発達障害のプロが専任で学習支援を行っております。
フラッシュカードDVDによる「見て・聴いて・覚える」学習法は、自閉症スペクトラム(ASD)、広汎性発達障害(PDD)、自閉症、知的障害(ID)、ダウン症などの幼児から、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、アスペルガー症候群などの小学生や診断名の付かないグレーゾーンのお子さままで、視覚優位の子どもたちが楽しみながら学習しています。
個別サポートは、取り組みが終わるまで、電話、またはメールで受けられます。
発達障害の療育や学習支援をしてきた専門スタッフの実践的で豊富な経験と知識が必ずやお子さまのお役に立てることと思います。